2014年04月02日

KR 闇魔法AB一部変更、Rsdb魔法追加 他 変更内容 (公式

パワーブックの内容です。
テストサーバーアップデート − 2014年3月27日
本サーバー − 2014年4月2日



ダークエルフ、PvPで強まる


今日テストサーバーに適用されたアップデートは、ダークエルフのPvPバランス調整がポイントだ。
何よりも、PvP用魔法だが利用しにくかったアーマーブレイクが相手が気付きにくく変更され、今後のPvPに大きな変化があると思われる。
この他にも、ダークエルフ最高の武器だといえるレッドシャドウデュアルブレードに新規効果が追加されるなど、ダークエルフのプレイヤーにとっては非常に重要な更新がなされた。



アーマーブレイク、敵が気づくことができない!

sss3065_01b.jpg
アーマーブレイク成功時のダークエルフの視点。魔法エフェクトが見える

sss3065_02b.jpg
アーマーブレイク成功時の被襲撃者の視点。何のエフェクトも見えない

PvP時に、8秒間、相手に与える近距離物理ダメージが58%増加する効果を持つ、アーマーブレイク。
しかし、本番ではアーマーブレイクにかかったことに気が付いた相手が効果時間中退いてしまい、きちんとした効果を見るには難しかった。

しかし、このような状況はもう終わり!

今日テストサーバーに適用されたアップデートではアーマーブレイクのダウンエンチャントアイコンを削除し、本人がアーマーブレイクにかかったことに気づくことができなくなった。
(急にHPがぐっと下がれば、その時はすでに・・・)

一方、ダークエルフプレイヤーは魔法エフェクトを見てアーマーブレイクが発動したかどうかを知ることができ、PvPで優位を占めることができるようになる。



レッドシャドウデュアルブレードに新規エフェクトの追加

sss3065_03b.jpg
レッドシャドウデュアルブレードの効果発動!

sss3065_04b.jpg
ホールド:ホールド状態 / 残り時間:--秒
相手を移動不可状態にする、ホールドの効果が発動した

ダークエルフ最高の武器と認められるレッドシャドウデュアルブレードに、ホールド効果が追加されました。
ホールドにかかった相手は一定時間移動不可状態になって、PvPで不利な状態に置かれる。
(攻撃、テレポート、回復ポーションの使用は可能)
この効果はいくつかのモンスターが使用する技術だけだったが、今後、PvPと攻城戦で多様な役割をするものと見られる。

ちなみに、レッドシャドウデュアルブレードのホールド効果は相手のMRとレベルに関係なく発動するとみられ、アースバインドの封鎖とは異なる効果のため、複数のアイテムに追加されているホールド耐性も通じない可能性が高い。

> レッドシャドウデュアルブレードダメージ検証 − 2014年1月15日
http://lineage.power.plaync.com/wiki/%EB%B6%89%EC%9D%80%EA%B7%B8%EB%A6%BC%EC%9E%90%EC%9D%98+%EC%9D%B4%EB%8F%84%EB%A5%98+%EB%8C%80%EB%AF%B8%EC%A7%80+%EA%B2%80%EC%A6%9D+-+2014%EB%85%84+1%EC%9B%94+15%EC%9D%BC



その他の内容

sss3065_05b.jpg
ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ
シルバーナイトタウンに、新しいエンターテイメントが登場!

− 個人倉庫の預けると探すが、イメージに変更される。
− シルバーナイトタウンの村12時方向にピアノ音階(構造物)が追加され、音階を攻撃すればそれに対応するメロディーが出てくる。
− オーレン雪壁と象牙の塔の村ドワーフの集落に出現していたエルモア類のモンスターが、出現しない。
− エルモア地域と話せる島ケイブ1、2階の難易度が変更され、ドロップアイテム中、アデナとハルパスの執念が金貨の袋に変更される。
− 話せる島ケイブ1階で、ランダムテレポートが可能となる。
− 話せる島ケイブ1階に登場した竜牙兵の霊とテレポートトラップが、消える。



記事元:韓国公式
http://lineage.power.plaync.com/wiki/%ED%85%8C%EC%8A%A4%ED%8A%B8+%EC%84%9C%EB%B2%84+%EC%97%85%EB%8D%B0%EC%9D%B4%ED%8A%B8+-+2014%EB%85%84+3%EC%9B%94+27%EC%9D%BC

3065
posted by 猫大人 at 22:27 | Comment(0) | 12-14 本 edit | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。