火竜の聖域 2014.07.10

ヴァラカスと1対1で対戦する、1人用インスタントダンジョン
60レベル台のキャラクターのための1人用インスタントダンジョンである火竜の聖域は、経験値と共に大当りアイテムを狙うことができる1人用インスタントダンジョンだ。
冷寒の気というキーアイテムがあれば入場することができ、攻略難易度もそんなに高い方ではない。
また、強力な威力のイベント武器、 呪われたデスナイトフレイムブレード(真)を装備して炎のデスナイトになって、多数の敵を一気に薙ぎ倒す快感も感じることができる場所である。
特徴
− 60レベル台のキャラクターのための、1人用インスタントダンジョン。
− キーアイテムである冷寒の気があってこそ、入場可能。
− 利用時間は30分で、この時間が経過すると、自動的にウェルダン村にテレポート。
− ランダムテレポート不可。
− イベント武器である呪われたデスナイトフレイムブレード(真)を装備して、炎のデスナイトになった状態で攻略。
− ボスモンスターは精霊の水晶(ソウルオブフレイム) 、戦士の印章(タイタンロック) 光るサイハのネックレスなどをドロップする。
冷寒の気は、どのように得る?
− 火竜の棲処に登場するモンスターが、ランダムにドロップする。
− ハムの袋を使用すると、合計3つ獲得。
入場アイテム
火竜の聖域に入るためのキーアイテムである冷寒の気は、次のいずれかの方法で得ることができる。
ウェルダン村のNPC、ハムから取得

ウェルダン村 / ウイザード ハム
ハムの位置

ハム[象牙の塔ウイザード]
ハム:こんにちは。象牙の塔ウイザード ハムです。
60レベルを越えた方に限って、一度だけハムの袋を差し上げています。
この袋の中から出る冷寒の気は、熱い熱気を耐えることができるよう助けになるでしょう。
はい、財布をください
ヴァラカスのオーラがますます大きくなっています。
が、熱い熱気はその周辺にある
序盤に、簡単に体験できる機会を提供してくれる
ウェルダン村のハムは60レベル以上のキャラクターにハムの袋を与え、この袋を使用すると冷寒の気を得る。
ハムの袋はキャラクターごとに1つだけ受けることができ、22時間に1回ずつ、計3回だけ使うことができる。
すなわち、ハムの袋だけを使用したなら、ぴったり3回入場できるわけだ。
もっと得たい場合は、火竜の棲処で狩りをしなければならない。
火竜の巣で狩りで獲得
60レベルキャラクターのための狩り場である火竜の巣のモンスターを倒せば、ランダムに冷寒の気を得る。
ここでは、全ての通常モンスターが冷寒の気をドロップし、ボスモンスターはドロップする確率がより高い。
入口

ウェルダン村から11時方向に出てドワーフ城西入り口近くに行けば、入場NPCであるエルドゥナスがいる。(地図参照)
冷寒の気を持っている状態でエルドゥナスに話しかけると、火竜の聖域に入場する。
ちなみに、この近くには先攻モンスターが頻繁に登場するので、気をつけなければならない。
流れ
合計3つの地域に分かれており、途中に出てくるイベントモンスターを撃破すると、次の地域に移ることができる。
そして、最後のポイントまで行った後、ボスモンスターがいる部屋に行く魔法陣に入れば良い。
もし攻略途中に死亡すると、ウェルダン村に戻るので注意が必要だ。
1.

デスナイトフレイムブレード:真
ダメージ25+0/25+0 / 武器命中+5 / 追加ダメージ+15 / クラス:[全体] / 最大HP+250
火属性抵抗 25 / MR+25 / 材質:鉄 / 重さ30 / 交換不可 / 削除不可 / エンチャント不可
呪われたデスナイトフレイムブレード(真)を装備!
入場した後、魔法陣の上に横たわっているデスナイトが見える。
彼に話しかけるとイベント武器である呪われたデスナイトフレイムブレード(真)を得て、これを装備すると、炎のデスナイトに変身する。
呪われたデスナイトフレイムブレード(真)はエンチャントウェポンなどのエンチャント系魔法が効果を発揮するので、頻繁に魔法をかけておこう。
2.

フェニックスの卵 / 青い花火
卵を開けると、大量の回復ポーションを得る
近くのフェニックスの卵を調査すると、迅速回復剤と回復ポーションを得る。
その後、青い炎に沿って前進しながら、モンスターを倒す。
3.

火竜のレオ
倒せば、逃げながら次を約束する
途中で出会うイベントモンスター:火竜のレオを倒すと、次の地域に進む橋が現れる。
移動ルートは上記のマップを参照して、ボス戦に備え、マップのあちこちにあるフェニックスの卵を調査してポーションを用意しておくのもいい。
4.

この中に入ると、自動的にテレポートする
最後に会う火竜の炎のレオを倒せば、橋が生じる。
この橋を渡った後ショットの魔方陣に行けば、ボスがいる場所にテレポートする。
ボスモンスター

火竜ヴァラカス登場!
マップの端にある魔法陣に入ると、ボスモンスターと戦うことができる。
ここでは全三種類のボスモンスター - フェニックス、イフリート、ヴァラカスが待っており、どのモンスターと会うことになるかはランダムに決まる。
その中で最高のモンスターと言えば、やはりここの主人、火竜ヴァラカスだろう。
伝説の火竜と1:1で対戦することができる機会は、あまり多くないだろう。
ドロップアイテム

イフリート
今回は、イフリートが登場!

高級ルビー(16) / ヘイストポーション(13) / アデナ(10951)
アデナと高級ルビー、ヘイストポーションが出た。
一般モンスターはアデナと若干の経験値を、ボスモンスターは、それぞれの種類に応じて様々なアイテムをドロップする。
下のリストを見れば分かるが、多くの人々に人気が高い精霊の推奨(ソウルオブフレーム)、 戦士の印章(タイタンロック) 、光るサイハのネックレスなどを得ることができる。
モンスター / ドロップアイテム
イフリート:
精霊の水晶(ソウルオブフレイム)
武器強化スクロール
防具強化スクロール
祝福された武器強化スクロール
祝福された防具強化スクロール
ブレイブポーション
ウィズダムポーション
ヘイストポーション
高級ダイヤモンド
最高級ダイヤモンド
高級ルビー
最高級ルビー
精霊の水晶(ブラッディソウル)
マナバゼラード
ライトニングエッジ
エンジェルスレイヤー
エンジェルスタッフ
寒冷のチェーンソード
共鳴のキーリンク
破壊のクロウ
破壊のデュアルブレード
フリージングランサー
ディストラクション
疾風の斧
スチールアックス
フェニックス:
イフリートのドロップアイテム+
戦士の印章(タイタンロック)
ヴァラカス:
イフリートのドロップアイテム+
戦士の印章(タイタンロック)
光るサイハのネックレス

光るサイハのネックレス
種類:ネックレス
クラス:エルフ
重さ:5
強度:-
オプション:AC -2、DEX +2、最大HP+40、最大MP+20
材質:宝石
交換:可能
レベル制限:---
参考までに、ボスモンスターを倒した後30秒経過すれば自動的にウェルダンの村に戻るので、あらかじめアイテムを得ておくこと。
呪われたデスナイトフレイムブレード(真)も自動的に消えるので、元の状態に戻る。
記事元:韓国公式
http://lineage.power.plaync.com/wiki/%ED%99%94%EB%A3%A1%EC%9D%98+%EC%95%88%EC%8B%9D%EC%B2%98
4015
火竜の聖域 2014.07.10

ヴァラカスと1対1で対戦する、1人用インスタントダンジョン
60レベル台のキャラクターのための1人用インスタントダンジョンである火竜の聖域は、経験値と共に大当りアイテムを狙うことができる1人用インスタントダンジョンだ。
冷寒の気というキーアイテムがあれば入場することができ、攻略難易度もそんなに高い方ではない。
また、強力な威力のイベント武器、 呪われたデスナイトフレイムブレード(真)を装備して炎のデスナイトになって、多数の敵を一気に薙ぎ倒す快感も感じることができる場所である。
特徴
− 60レベル台のキャラクターのための、1人用インスタントダンジョン。
− キーアイテムである冷寒の気があってこそ、入場可能。
− 利用時間は1時間で、この時間が経過すると、自動的にウェルダン村にテレポート。
− ランダムテレポート不可。
− イベント武器である呪われたデスナイトフレイムブレード(真)を装備して、炎のデスナイトになった状態で攻略。
− ボスモンスターは精霊の水晶(ソウルオブフレイム) 、戦士の印章(タイタンロック) 光るサイハのネックレスなどをドロップする。
冷寒の気は、どのように得る?
− 火竜の棲処に登場するモンスターが、ランダムにドロップする。
− ハムの袋を使用すると、合計3つ獲得。
入場アイテム
火竜の聖域に入るためのキーアイテムである冷寒の気は、次のいずれかの方法で得ることができる。
ウェルダン村のNPC、ハムから取得

ウェルダン村 / ウイザード ハム
ハムの位置

ハム[象牙の塔ウイザード]
ハム:こんにちは。象牙の塔ウイザード ハムです。
60レベルを越えた方に限って、一度だけハムの袋を差し上げています。
この袋の中から出る冷寒の気は、熱い熱気を耐えることができるよう助けになるでしょう。
はい、財布をください
ヴァラカスのオーラがますます大きくなっています。
が、熱い熱気はその周辺にある
序盤に、簡単に体験できる機会を提供してくれる
ウェルダン村のハムは60レベル以上のキャラクターにハムの袋を与え、この袋を使用すると冷寒の気を得る。
ハムの袋はキャラクターごとに1つだけ受けることができ、22時間に1回ずつ、計3回だけ使うことができる。
すなわち、ハムの袋だけを使用したなら、ぴったり3回入場できるわけだ。
もっと得たい場合は、火竜の棲処で狩りをしなければならない。
火竜の巣で狩りで獲得
60レベルキャラクターのための狩り場である火竜の巣のモンスターを倒せば、ランダムに冷寒の気を得る。
ここでは、全ての通常モンスターが冷寒の気をドロップし、ボスモンスターはドロップする確率がより高い。
入口

ウェルダン村から11時方向に出てドワーフ城西入り口近くに行けば、入場NPCであるエルドゥナスがいる。(地図参照)
冷寒の気を持っている状態でエルドゥナスに話しかけると、火竜の聖域に入場する。
ちなみに、この近くには先攻モンスターが頻繁に登場するので、気をつけなければならない。
流れ
合計3つの地域に分かれており、途中に出てくるイベントモンスターを撃破すると、次の地域に移ることができる。
そして、最後のポイントまで行った後、ボスモンスターがいる部屋に行く魔法陣に入れば良い。
もし攻略途中に死亡すると、ウェルダン村に戻るので注意が必要だ。
1.

デスナイトフレイムブレード:真
ダメージ25+0/25+0 / 武器命中+5 / 追加ダメージ+15 / クラス:[全体] / 最大HP+250
火属性抵抗 25 / MR+25 / 材質:鉄 / 重さ30 / 交換不可 / 削除不可 / エンチャント不可
呪われたデスナイトフレイムブレード(真)を装備!
入場した後、魔法陣の上に横たわっているデスナイトが見える。
彼に話しかけるとイベント武器である呪われたデスナイトフレイムブレード(真)を得て、これを装備すると、炎のデスナイトに変身する。
呪われたデスナイトフレイムブレード(真)はエンチャントウェポンなどのエンチャント系魔法が効果を発揮するので、頻繁に魔法をかけておこう。
2.

フェニックスの卵 / 青い花火
卵を開けると、大量の回復ポーションを得る
近くのフェニックスの卵を調査すると、迅速回復剤と回復ポーションを得る。
その後、青い炎に沿って前進しながら、モンスターを倒す。
3.

火竜のレオ
倒せば、逃げながら次を約束する
途中で出会うイベントモンスター:火竜のレオを倒すと、次の地域に進む橋が現れる。
移動ルートは上記のマップを参照して、ボス戦に備え、マップのあちこちにあるフェニックスの卵を調査してポーションを用意しておくのもいい。
4.

この中に入ると、自動的にテレポートする
最後に会う火竜の炎のレオを倒せば、橋が生じる。
この橋を渡った後ショットの魔方陣に行けば、ボスがいる場所にテレポートする。
ボスモンスター

火竜ヴァラカス登場!
マップの端にある魔法陣に入ると、ボスモンスターと戦うことができる。
ここでは全三種類のボスモンスター - フェニックス、イフリート、ヴァラカスが待っており、どのモンスターと会うことになるかはランダムに決まる。
その中で最高のモンスターと言えば、やはりここの主人、火竜ヴァラカスだろう。
伝説の火竜と1:1で対戦することができる機会は、あまり多くないだろう。
ドロップアイテム

イフリート
今回は、イフリートが登場!

高級ルビー(16) / ヘイストポーション(13) / アデナ(10951)
アデナと高級ルビー、ヘイストポーションが出た。
一般モンスターはアデナと若干の経験値を、ボスモンスターは、それぞれの種類に応じて様々なアイテムをドロップする。
下のリストを見れば分かるが、多くの人々に人気が高い精霊の推奨(ソウルオブフレーム)、 戦士の印章(タイタンロック) 、光るサイハのネックレスなどを得ることができる。
モンスター / ドロップアイテム
イフリート:
精霊の水晶(ソウルオブフレイム)
武器強化スクロール
防具強化スクロール
祝福された武器強化スクロール
祝福された防具強化スクロール
ブレイブポーション
ウィズダムポーション
ヘイストポーション
高級ダイヤモンド
最高級ダイヤモンド
高級ルビー
最高級ルビー
精霊の水晶(ブラッディソウル)
マナバゼラード
ライトニングエッジ
エンジェルスレイヤー
エンジェルスタッフ
寒冷のチェーンソード
共鳴のキーリンク
破壊のクロウ
破壊のデュアルブレード
フリージングランサー
ディストラクション
疾風の斧
スチールアックス
フェニックス:
イフリートのドロップアイテム+
戦士の印章(タイタンロック)
ヴァラカス:
イフリートのドロップアイテム+
戦士の印章(タイタンロック)
光るサイハのネックレス

光るサイハのネックレス
種類:ネックレス
クラス:エルフ
重さ:5
強度:-
オプション:AC -2、DEX +2、最大HP+40、最大MP+20
材質:宝石
交換:可能
レベル制限:---
参考までに、ボスモンスターを倒した後30秒経過すれば自動的にウェルダンの村に戻るので、あらかじめアイテムを得ておくこと。
呪われたデスナイトフレイムブレード(真)も自動的に消えるので、元の状態に戻る。
記事元:韓国公式
http://lineage.power.plaync.com/wiki/%ED%99%94%EB%A3%A1%EC%9D%98+%EC%95%88%EC%8B%9D%EC%B2%98
4015