2015/10/07
本サーバーで80レベル以上という高レベルユーザー達の主要なレベルアップの場所でもあるドラゴンバレーは、
アップデートを通じて非常に微弱に難易度が上昇した。
ドラゴンバレーで出現する一部のモンスターの見た目が変更されたり名称が変更されるという、変化が行われた。

スケルトンファイター
既存のドラゴンバレーで出現するモンスターは70レベル後半だが、テストサーバードラゴンバレーでは、
既存のモンスターのレベルが少なくとも2レベル〜最大6レベルまで上昇していた。
ここでレベルアップをする本サーバーユーザーのスペックを考慮してみるとドラゴンバレーのアップデート前後に大きな違いは
発生しないだろうが、多数のモンスターを相手にするときには小幅増加したモンスターのレベルと関連して、以前より消費される
HP量は増加した。

ジャイアントコカトリス / アデナ(464)、アデナ(1319)

地域 / ドラゴンバレー
ジャイアントスケルトンファイター
[ドロップアイテム] / 狩場直行する
[巨大スケルトンファイターのドロップアイテム]

地域 / ドラゴンバレー
ドレーク/ ドレーク
[ドロップアイテム] / 狩場直行する
[フィールドボスドレイクのモンスター図鑑]
ドラゴンバレー大当たりアイテムと呼ばれる「魔法防御ゲートル」は相変わらずジャイアントスケルトン類モンスターだけが
ドロップし、ジャイアントコカトリスからは代表で「シェイプチェンジ」を獲得できる。
ジャイアントスケルトンマークスマンだけがドロップした破壊のロングボウは、スケルトンマークスマンのドロップアイテム
リストにも追加された。

ドレーク
フィールドボスとしてドレイクが出現し、80レベル以上の攻撃手クラスであれば無難に攻略が可能である。
ドラゴンバレーの特徴の一つであるイベントモンスター大ブラックエルダーは既存の70レベルから8レベル上昇しており、
HPが2倍に増加して、攻略時間とポーションが以前より消費される。
出現する主なモンスターは、防具強化スクロール、ハルパスの執念などをドロップする。

大ブラックエルダー:この渓谷に入ってきた以上、絶対生きて帰ることはないであろう...ははは
ハルパスの執念 / アデナ(810) / アデナ(3133)

地域 / ドラゴンバレー
大ブラックエルダー
[詳細情報] / レベル:78 / 防御力(AC):-90 / 魔法防御力(MR):102 / 体力(HP):11750 / マナ(MP):6440
脆弱属性:火 / 大きさ:小モンスター
狩場直行する
−ドラゴンバレーケイブ、1階から7階まで

ハイ トロール
リニューアルされたドラゴンバレーケイブ(以下DVC)は、完璧な高レベル狩場へと変化した。
上位層に進入する地形構造は変更されていなかったが、ダンジョン内部のデザインが多少変更された。
1階にはドラゴンバレーで出現するスケルトンシリーズ類と、ハイ-トロールが出現する。

地竜の取り巻き
1階は70レベル後半のモンスターで構成されており、2階から1階で出現するモンスターと共に、地竜の取り巻き、
ムリアンが登場する。
DVCの難易度は80レベル以上で1階と2階でテレポート狩りとソロプレイが可能だが、多くのモンスターが登場する3階からは、
キャラクターの武器、防具、アクセサリーなどの条件に応じてはソロプレイができないこともある。

スケルトンガード

地竜の守護者 / アデナ(446)、アデナ(475)、アデナ(397)、グリーンポーション
DVC3階には準ボスモンスターとして「地竜の守護者」が出現し、80レベルアタッカー2人以上で攻略できる程度の難易度である。
4階から80レベル以上のモンスターが大挙出現し、地竜のサキュバス、地竜のスケルトンファイター、地竜のスケルトンマークスマン
などが登場する。

地竜のサキュバス / アデナ(1301)
DVC4階は、経験値習得量と難易度が傲慢の塔10階程度と同様だと体感された。
出現するモンスターはレベルが高くミスヒットが多少高いが、HP保有量が低く、パーティー単位で狩りするなら攻略が可能である。

地竜のプルート / 地竜のスケルトンマークスマン

地域 / ドラゴンバレーケイブ
地竜のスケルトンファイター / 地竜のスケルトンファイター
[ドロップアイテム] / 狩場直行する
DVC5階には、地竜のサキュバス(Lv82)、地竜のムリアン(Lv85)、地竜のブルート(Lv85)、地竜のスケルトンシリーズモンスター(Lv80)が
登場する。
現在の傲慢の塔頂上スタート地点で出現する一部のモンスターと、同じレベルである。
5階からは少なくとも2〜3人で構成されたパーティー単位で狩りをすれば、ポーション消費の負担を減らすことができると見られる。
ここでは、ボスモンスターとして「アクモ」が出現する。
ケント城ケイブの「アリオク」と似たような形状で、魔法書「ディスインテグレート」もドロップする。
DVCに出現するサキュバスは、以前と同じように変身コントロールリングをドロップする。

地竜の精鋭兵

地竜の門番
DVC6階からは地竜のサキュバスクイーンと地竜の門番(Lv85)がさらに登場し、地竜の精鋭兵(Lv86)、地竜のブルート、地竜のムリアンが
登場する。
地竜の精鋭兵の場合は近接攻撃モンスターだが、ショックスタンを駆使し、レベルが低かったりスタン耐性が高くないときは最小4〜5秒間
スタン状態にかかることもある。
DVC6階東側の端に移動すると、DVC最終層である7階に移動できる。

地竜の精鋭兵 / アデナ(550)

マーブルの遺産
DVC7階には地竜の精鋭兵、地竜のムリアン、ユニドラゴン(Lv85)、テラドラゴン(Lv86)が登場し、この場所ではランダムテレポートが
不可能である。
ここでは地竜のテーマに合わせて、グリーンドラゴンの鱗、ハッチリンアズール、軍王のアースリングの材料である壊れたアースリングなどが
ドロップされ、アースバインド、祝福された防具強化スクロールなどを獲得できる。
DVC7階で獲得できる経験値は、傲慢の塔9階〜10階で獲得できる程度だと確認された。

[DVC7階の中央魔法陣]
リネージュヘラオンライン-ヘラ(hera@heraonline.net)
記事元:heraonline
http://heraonline.net/index.php?mid=LinReporterNews&search_target=nick_name&search_keyword=%ED%97%A4%EB%9D%BC&document_srl=185463
6685