ウォリアー

ウォリアーは、ナイトを凌駕するHP成長率と物理攻撃力を誇るクラスだ。
特に強力なHPで、集団戦ではタンカーの役割ができる必須クラスである。
斧(アックス)に特化されており、鈍器着用時、他のクラスよりも攻撃速度が上がるという特徴を持っている。
二本の片手斧を同時装備する設定が2021.9.15のアップデートで一本の片手斧装備となり、
一本だけでも、既存の二本装備と同じ攻撃速度が出るように変更された。
ただし、ウォリアー技術スレイヤーを学習しなければ、攻撃速度は従来の二本装備時と同じ速度になる。
また、盾装備も不可能だ。
この他にも、ウォリアークラスには自動的に発動する様々なパッシブ技術があり、狩とPVPでとても効率的な戦法を
駆使することができる。
特徴
− クラス全体で、最も高いHP成長率を誇っている。
− 主な武器は斧(アックス)で、斧を装備しても速い攻撃速度を発揮できる。
− 様々なパッシブ技術と個別クールタイムが適用され、効率的な狩りと戦闘が可能である。
− ナイトと同じようにブレイブポーションを使用して、2段加速まで上げることができる。
− ウォリアーだけが使うことができる専用の技術と、一般的な魔法1段階を学習する。
− 60レベルから、レベル+3あたりPvPダメージ減少+1が増加する。
(92レベルから、レベル+1ごとにPvPダメージ減少1上昇)。
装備
ウォリアーの装備の中で注目すべきは、まさに鈍器。
他のクラスに比べ、鈍器装備時に受ける利点が多い。

火霊:3段+9オーガのアックス
ダメージ25+9/30+9
武器命中+2、追加ダメージ+3、
クラス:[ウォリアー]
材質鉄重さ120.
ウォリアー専用斧が用意されている
武器
− ウォリアーは、鈍器と槍だけを装備できる。
− 専用技術スレイヤーを学べば、片手斧装備時の攻撃速度が上昇する。これにより、他のクラスよりも斧攻撃速度が速い。
− ウォリアーだけが装備できる、専用の斧も用意されている。
2021.9.15のアップデートで、一部のウォリアー専用斧の性能が強力に向上した。

アップデート前:
攻撃力:39/42
STR+2、近距離ダメージ+14、近距離クリティカル+1
近距離命中+7、恐怖的中+3
エンチャント+1ごとに近距離ダメージ+2
近距離クリティカル+ 1%、恐怖的中+1
タイタン系技術発動HP区間5%増加
アップデート後:
攻撃力:39/42
STR+2、近距離ダメージ+18、近距離クリティカル+ 3
近距離命中+13、恐怖的中+7
エンチャント+1ごとに近距離ダメージ+2
近距離クリティカル+ 1%、恐怖的中+1
魔法発動:タイタンの怒り
エンチャント+1ごとに魔法発動確率+1%
エンチャント数値に基づいて、タイタンの怒りダメージ上昇

アップデート前:
攻撃力:33/36
STR+1、WIS+1、近距離命中+5、近距離ダメージ+9
恐怖的中+2、魔法発動:アンタラスの魂
+8から、エンチャント+1ごとに恐怖的中+1ずつアップ(最大+3)
+10魔法発動:アンタラスの魂
アップデート後:
攻撃力:33/36
STR+1、WIS+1、近距離命中+10、近距離ダメージ+10
恐怖的中+2、魔法発動:アンタラスの魂
+8から、エンチャント+1ごとに恐怖的中+1ずつアップ(最大+3)
+10魔法発動:アンタラスの魂

アップデート前:
攻撃力:29/31
近距離ダメージ+5、近距離命中+4、STR+1
最大HP+100、魔法発動:地獄
+8から+1ごとに恐怖的中1、+10で恐怖的中+3、
+10魔法発動:奈落追加
アップデート後:
攻撃力:29/31
近距離ダメージ+6、近距離命中+8、STR+1
最大HP+100、魔法発動:地獄
+8から+1ごとに恐怖的中1、+10で恐怖的中+3、
+10魔法発動:奈落追加
上記以外に、新規ウォリアー専用斧1種と神話武器(斧)が追加された。

打撃値(小/大):17/19 / 重量:50
持ち手:片手 / クラス:ウォリアー
材質:オリハルコン / 強化:+6まで安全
交換:可能 / Lv制限:−−
種類:鈍器 / 損傷可否:損傷しない
オプション:
近距離ダメージ+1、近距離命中+1
備考:
アンデッド追加ダメージ
ドロップモンスター:
ビッグフットのマヨ(オーレン雪壁)、疾風のシャスキー(エルモア)、狂風のシャスキー(エルモア)、
地の精の主(古代精霊の墓)、深淵の主(古代精霊の墓)、
パートサキュバス(TOI10F)、ドレイク(DV)、愛憎のポンドール(DVC)、ダークガーディアン(TOI/COI8F)

打撃値(小/大):46/50 / 重量:150
持ち手:片手 / クラス:ウォリアー
材質:ドラニウム / 強化:0->+1から失敗する可能性あり
交換:可能 / Lv制限:−−
種類:鈍器 / 損傷可否:損傷しない
オプション:
STR+3、近距離ダメージ+38、近距離命中+18、近距離クリティカル+7、恐怖的中+16、
武器ダメージイミュン無視+20、スタン持続時間1、ドラニウム追加ダメージ、魔法発動:グランカインの恐怖
備考:
+1ごとに、近距離ダメージ+4、命中+1、近距離クリティカル+2%
+1ごとに、恐怖的中+1
特徴:
エンチャント数値に関係なく、最大5段属性エンチャント可能。
5段属性エンチャントされた武器や必要アイテムを持ってケント村のサールケンを訪ねて行けば、
新規エンチャントを試みることができる。
ハルパスの息吹1個+武器強化スクロール500個
エンチャント成功時:エンチャント数値+1増加
エンチャント失敗時:材料のみ蒸発し、武器のエンチャント数値を維持
祝福された武器は、エンチャント成功/失敗にかかわらず祝福状態を維持
エンチャントは一定確率で成功し、失敗しても材料アイテムだけ消え、武器は残る。
この他にも武器強化スクロールでもエンチャントできるが、既存のように、
失敗した時は武器とスクロールは消滅する。
防具

戦士団のヘルム
ウォリアーの専用防具が、用意されている
− ナイトと似たような種類の防具を装備できる。
− 盾を着用できない代わりに、ガーダーを装備できる。
− ウォリアーだけ装備できる、専用の防具も用意されている。
アクセサリー
− 他のクラスと同じである。
ウォリアー技術
ウォリアーだけが使うことができるウォリアー技術が用意されており、
クエストや狩りでウォリアーの印章を求めた後に使用すると、学ぶことができる。
ただし、使用時に結晶体が必要であり、いくつかのパッシブ技術は、発動するたびに自動的に結晶体を消費する。
パッシブ (passive) 技術

相手の近距離攻撃を反撃してダメージを与えるタイタン (ロック)
ウォリアーは、学習すれば自動的に発動するパッシブ属性の技術を持っている。
上記のスレイヤーも、学ぶだで常時適用されるパッシブ技術である。
2021.9.15のアップデートで新規技術が追加され、これ以外に様々なウォリアー技術がさらに強力に向上した。
新たに追加されたウォリアー技術は、以下の通りである。

種類:ウォリアー技術 / 魔法段階:--
消耗:MP/HP(15/30) / 魔法材料(触媒):結晶体100個
持続時間:最大4秒 / 対象:1セル内の全てのターゲット
性向:ニュートラル
性向変化:-- / 属性:--
説明:
ウォリアー85レベル習得
使用者の周囲1セルの中の全ての対象に強力なダメージを加えながら、スタン状態にする。(確率)
ダメージは、使用者の最大HPに比例して上昇。
ドロップモンスター:
ハルパス、デスグリムリーパー、怒ったバルログ

種類:ウォリアー技術 / 魔法段階:--
消耗:MP/HP(-/-) / 魔法材料(触媒):*個
持続時間:常時 / 対象:術者
性向:ニュートラル
性向変化:-- / 属性:パッシブ
説明:
ウォリアー85レベル習得
パッシブ技術
術者が短時間で複数のキャラクターに攻撃される場合、
重畳される近距離ダメージを大幅に減少して適用。
ドロップモンスター:
ヴァラカス、デスナイト、看守長タロス

種類:ウォリアー技術 / 魔法段階:--
消耗:MP/HP(-/-) / 魔法材料(触媒):*個
持続時間:常時 / 対象:術者
性向:ニュートラル
性向変化:-- / 属性:--
説明:
ウォリアー85レベル習得
パッシブ技術
トマホークが的中したPCに、一定の確率で獲物標識を表示する。
標識が存在するPCを攻撃時、一定量のHPを吸収する。
ドロップモンスター:
フェニックス、カーツ、ドッペルゲンガーボス、ジャイアントドレイク、アクモ
以外の既存の技術は、より強力に変更された。
いくつかの技術がパッシブに変更され、個別クールタイムで動作する技術が増えて連続した組み合わせでスキルを
駆使できるようになり、より効果的な戦闘が可能になった。

アップデート前:
片手鈍器装備時のみ使用可能
最大4秒間帰還不可+持続時間中ダメージ
アップデート後:
パッシブスキル
ウォリアーの生来の野獣性が発現され、スタン状態でも本能的に反撃をかける
フェンサーのパラドックススキルで貫通される確率減少

アップデート前:
相手にダメージ+持続時間中の移動、テレポート不可
回復アイテムの回復率が低下し、術者のレベルが高いほど低下効果上昇
アイテム装着と解除不可
アップデート後:
個別クールタイム
対象を、ポーション服用以外のすべての行動不可状態にする
自分のレベルが高いほど、相手の回復率が低下

アップデート前:
デスペラード最大持続時間の増加
アップデート後:
デスペラード持続時間の増加
ランサーナイトの記事リカバリー、メイルシュトロームで解除と反射不可

アップデート前:
持続時間中、全耐性+20、近距離ダメージ+20増加
個別クールタイム
アップデート後:
パッシブスキル
基本効果:全耐性+5、PvP追加ダメージ5、PvPダメージ減少+8
強化効果:全耐性+10、PvP追加ダメージ+10、PvPダメージ減少+16
HP50%未満で強化効果発動

アップデート前:
自分のHPが40%未満の時に、一定の確率で発動
近距離攻撃を受けると、一定確率で反撃してダメージを与える。
アップデート後:
発動区間除去 (HP全区間発動)
HP50%未満でのみ結晶体消費
近距離攻撃を受けると、一定確率で反撃してダメージを与える。

アップデート前:
自分のHPが40%未満の時に、一定の確率で発動
魔法ダメージを受けると、一定確率で反撃してダメージを与える。
アップデート後:
発動区間除去 (HP全区間発動)
HP50%未満でのみ結晶体消費
魔法ダメージを受けると、一定確率で反撃してダメージを与える。

アップデート前:
自分のHPが40%未満の時に、一定の確率で発動
遠距離攻撃を受けると、一定確率で反撃してダメージを与える。
アップデート後:
発動区間除去 (HP全区間発動)
HP50%未満でのみ結晶体消費
魔法ダメージを受けると、一定確率で反撃してダメージを与える。

アップデート前:
持続時間中、タイタン系技術の発動区間5%上昇
80レベルから1レベルにつき+1%上昇して、85レベルで最大+10%
アップデート後:
HP50%未満で、タイタン系技術の発動確率上昇

アップデート前:
片手鈍器を二本装備して、交互に攻撃する
アップデート後:
片手斧装備時の、攻撃速度上昇

アップデート前:
持続時間中、移動不可状態にする
アップデート後:
個別クールタイム
持続時間中、移動不可状態にする

アップデート前:
近距離攻撃時、一定確率で追加ダメージを与える。
キャラクターのレベルに応じた追加ダメージが、与えられる
アップデート後:
発動確率上昇

アップデート前:
発動時に、一定の確率でクラッシュの3倍ダメージが適用される。
アップデート後:
発動確率上昇
発動時に、一定の確率でクラッシュの4倍ダメージが適用される。
状態異常スキル

相手の動きを封鎖する、パワーグリップ
相手の足を縛って移動できなくするるパワーグリップや、多数のモンスターの目を引き自分自身を攻撃するように誘導する
ハウルなどの、独自の技術を持っている。
ウォリアー魔法

魔法のヘルムを装着すると、追加魔法を使用できる
ウォリアーは、50レベルになると一般魔法1段階を学ぶことができる。
話せる島の村の魔法販売店サイモンを見つけて、魔法書やウォリアーの印章を購入できる。
その他のウォリアーの印章は、狩りや市場で他のプレイヤーが販売するものを購入しなければならない。
この他にも、3種の魔法ヘルム-魔法のヘルム(力)、魔法のヘルム(迅速)、魔法のヘルム(治癒)を装備することができ、
ヘルム装備時、対応する魔法も使うことができる。
記事元:韓国公式
https://lineage.plaync.com/powerbook/wiki/%EC%A0%84%EC%82%AC
8O001